Sep
18
VMware DevOps Meetup #3
DevOps的な話題に関する情報交換会。今回のテーマは「コンテナ」および「テスト」です。
Organizing : ヴイエムウェア(株)
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 150 |
---|
Description
概要
VMwareはインフラを提供する会社であると思われがちですが、Kubernetesを中心とした開発者のためのプラットフォームの提供にも力を入れています。 このMeetupは、開発者の視点からコンテナ技術や自動化、セキュリティなどのトピックや、それらに伴うユースケースやオープンソースプロジェクトについてなど、幅広くDevOpsに関わる話題やVMwareにまつわるテクノロジーやソリューションについて情報交換をする場として、今回で3回目の開催です。
今回は、「コンテナ」もしくは「テスト」をトピックとしたテーマでご登壇いただける方を募集いたします。 20分か10分の登壇枠を予定しています。 (他のテーマで話したい、もっと時間が欲しい、5分なら話せるけど・・・といったご要望やご提案も受け付けていますので、是非申込フォームにてご連絡ください。)
セッション終了後には、軽食とビールをご用意しておりますので、皆さまのネットワークを拡げたり、理解を深めていただける機会としていただければ幸いです。
なお、今回は TECH PLAY さんにご協力をいただいております。参加登録も TECH PLAY さんのサイトで行なっていますので、登録は下のリンクからお願いをいたします。
皆さまからの奮ってのご登壇とご参加、お待ちしております!
登録方法
https://techplay.jp/event/745159
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
18:30 - | 受付開始 | - |
19:00 - 19:10 | オープニング | 進藤 資訓 @ VMware |
19:10 - 19:30 | LT1: vCenterシミュレーターを使ってCIをやってみよう | 大嶋 健容 @ MIND |
19:30 - 19:40 | LT2: 10分で解説!VMware Tanzuとは? | 吉田 尚壮 @ VMware |
19:40 - 19:50 | LT3: vSphere VM Operator for Kubernetes | 奈良 昌紀 @ NetOne |
19:50 - 20:00 | LT4: Kubernetes に開かれる新しい海 -Project Pacific とは?- | 椨木 正博 @ VMware |
20:00 - 20:10 | LT5 vSphere / vSAN 6.7 U3 の VMware Cloud Native Storage を試してみよう | 渡辺 剛 @ SB C&S |
20:40 - 22:00 | ネットワーキング | - |
その他
- 都合により一部プログラムが変更になる場合があります。
- 当日はご本人様確認のため、お名刺を1枚お持ちください。
- お名刺の情報は、イベント受付管理や今後のイベントのご案内等に利用させて頂きます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.